本文へ

SDGsメールマガジンバックナンバーVol.3

これまでのSDGsメールマガジンのバックナンバーを掲載していきます。
今回は、NY現地レポート満載!10月に発行された第3号です。


○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
           SDGsメールマガジン      
                     Vol.3 2013.10.3
                 環境パートナーシップ会議(EPC)
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

 国連総会に合わせ、先週行われた「MDGsスペシャルイベント」などに参加し
ていたスタッフからのニューヨークのほやほやのレポートも交えてお届けしま
す。「国連総会報告会-リオ+20後の国際環境交渉の行方」は10/24(木)に開
催します。


 もくじ
 【1】NYレポート MDGsスペシャルイベント
 【2】NYレポート 最後のCSD・最初のハイレベルポリティカルフォーラム
 【3】NYレポート People’s General Assembly
 【4】あの人に聞きたい! 稲場雅紀さん(動く→動かす)
 【5】国内の動き ミレニアムレビューサミットレポートなど
 【6】お知らせ SDGs第2回勉強会
    10/24「国連総会報告会、リオ+20後の国際環境交渉の行方」ほか


・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

【1】NYレポート MDGsスペシャルイベント

9月25日にMDGsに関するスペシャルイベントが開催されました。こちらは達成
期限まで残り850日を切ったMDGsについて現状の成果と課題を明らかにし、次
の枠組みがどうあるべきかについて、主に各国の大臣級がディスカッションす
る場でした。構成は最初と最後に全体会があり、その間には2会場でそれぞれ
午前と午後の計4つの分科会からなるものでした。

最初の全体会では、日本の安倍総理による演説もあり、その場で日本政府とし
てポストMDGsに向けて注力する部分として、「ユニバーサル・ヘルス・カバレ
ッジ」と「防災の主流化」の2点であるとのと発言も出ました。

各分科会では、政府代表の発言があった後には、国連機関や市民社会からの発
言もあり、国際社会全体で「誰も取り残さない」ことへの強いメッセージが発
せられました。

参考>> http://www.iisd.ca/mdgs/se/ IISDによる報告(英語)
    http://webtv.un.org/search?term=Special+Event+Toward
                 国連会合の動画中継(英語)


・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

【2】NYレポート 最後のCSD・最初のハイレベルポリティカルフォーラム

9月20日にNY国連本部にて、第20回目のCSD(持続可能な開発委員会)が開催さ
れました。これはもともと1992年の地球サミットにて採択された「アジェンダ
21」により設置されたものですが、2012年のリオ+20にて、CSDに代わる枠組
みとしてハイレベル・ポリティカル・フォーラム(HLPF)の設置が決定された
ので、今回が最終回となるものでした。

CSD20では、これまでのCSDの議長や国連の関係者、出席した各国の政府代表団、
NGOや女性などの市民社会からそれぞれ20年に渡るCSDの評価や課題、後継機関
となるHLPFへの期待などが述べられました。

9月24日には、国連本部でHLPFの発足会議が開催されました。この発足会議に
は主要国の首脳や国際機関のトップが出席し、「ビジョンからアクションへ」
や「持続可能な生活と仕事の創出のための国際的なパートナーシップ」をテー
マにそれぞれの意見を交換する場が設けられました。HLPFは、今後その運営に
関する交渉が続き、2016年より正式に発足され、毎年大臣級の会合及び4年に
一度首脳レベルの会合を実施し今後の持続可能な開発に関する取り組みの支援
を担う予定です。

参考>> http://www.iisd.ca/hlpf/hlpf1/ IISDによるCSD・HLPF報告(英語)
    http://webtv.un.org/search?term=commission+on+sustainable
                    CSD20の動画中継(英語)
    http://webtv.un.org/search?term=political+forum
                   HLPFの動画中継(英語)


・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

【3】NYレポート People’s General Assembly

MDGsスペシャルイベントに合わせて開催されたCSOの動きの中から、People’s
General Assemblyの様子をお伝えします。このイベントは、21日に国連本部
から離れたロウアーマンハッタンのFoley Squareという公園で行われ、国連総
会に対抗し人々のための総会を、「開発」より「開発正義」を求める会議でし
た。People’s Goalsの提言を行っている草の根のCSOのネットワークが主催し
ました。バングラデシュにおける繊維産業の厳しい労働環境やインドネシアの
移民の問題について全て現地の女性のスピーカーの方から報告がありました。

United Nations General Assembly=国連総会に対しての、People’s General
Assembly=人々の総会というイベントタイトルにふさわしく、まさに草の根活動
から見た社会問題とそれに対する人々の強いメッセージが表現された場でした。


参照>> http://peoplesgoals.org/  People’s Goals 公式ホームページ(英語)


・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

【4】あの人に聞きたい!稲場雅紀さん「動く→動かす」

 MDGsの普及、ポストMDGsに関する政策提言を精力的に行われている
 「動く→動かす」事務局長の稲場雅紀さんにお話しを伺いました。

ミレニアム開発目標(MDGs)の普及と達成を目指して、2005年から、GCAP
(Global Call to Action against Poverty:貧困をなくすためのグローバル・
コール)という世界規模のネットワークがキャンペーン活動を展開しました。
その日本版の運営事務局として2009年に作られたのが「動く→動かす」です。

今年、外務省に提出した「ポスト2015年開発枠組みに関する5か条の提言」は、
長くなく、シンプルで、より多くの人たちが理解・賛同しやすい提言文書をつ
くることを目指しました。今年の2月から5月まで、4か月かけて、「ナショ
ナル・コンサルテーション」ということで、グローバル・コンパクトや労働組
合、ボーイスカウトやガールスカウトなどの青少年団体、宗教系の団体など多
くの人たちにヒアリングをして、それらの人たちの意見も集約したものとなっ
ています。

続きはこちら>> http://www.epc.or.jp/summit/visit.php?fileid=44


・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

【5】国内の動きレポート

SDGs/ポストMDGsに関して、国内のNGOが様々な取り組みを行われました。
その中から、ピックアップしてレポートします。

●貧困と格差のない日本と世界を作るために、いま、できること
 「ミレニアム開発目標(MDGs)」レビュー・サミット in 東京

日時:9月11日(水)18:40-21:00  
場所:日比谷コンベンションホール(東京都千代田区)
主催:「動く→動かす」

MDGs特別総会を前に「動く→動かす」が主催し「貧困と格差のない日本と世界
をつくるために、いま、できること~「ミレニアム開発目標(MDGs)レビュー・
サミットin東京」が開催されました。MDGの進捗や課題などを確認した後、国
内の貧困や社会課題にも目を向けながら、あるべきポストMDGsや市民の役割な
どについて活発に意見交換が行われました。

イベントレポート>> http://gcapj.blog56.fc2.com/blog-entry-286.html


●貧困撲滅と社会的公正のための教育「ジェンダー平等と社会的公正」

日時:9/14(土)14:00-17:00
場所:GEOC(東京都渋谷区)
主催:「ESDの10年・世界の祭典」推進フォーラム

「ジェンダー平等と社会的公正」は、今日、先進国、途上国、国際機関の如何
を問わず、各国のあらゆるステークホルダーの最大関心事となっています。
国連開発計画(UNDP)最新の「人間開発報告2013」では、この面で日本は
残念ながら、先進国中最下位となっています。
国内での仕事・雇用、国際協力の現場でのジェンダー平等の現状と課題につい
てゲストより講演を頂いた後、どうしたら我が国でジェンダーの平等と社会的
公正を早急に実現できるかについてワークショップで議論を行いました。
参加者からは、「ポストMDGs/SDGsの中で国内のジェンダーなどの社会課題を入
れる」、「企業管理職、公務員や国会議員の性別比率において一方の性の割合
が4割以下にならないこと」とするように提言をしたいといった意見や、「日本
国内でも思春期の保健、経済、社会などに対して学ぶ・考える場を提供すべき」
といった意見が出されるなど、活発に議論が交わされました。

イベント概要>> http://www.desd.jp/project/esd2013theme.php#theme03


・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

【6】お知らせ 

●SDGs「国連総会報告-リオ+20後の環境国際交渉のゆくえ」
NYの会合に参加したNGOより議論や市民社会の反応に関して報告するとともに、
リオ+20以降の環境国際交渉の行方や市民参加のあり方に理解を深めたいと思います。

日時:10/24(木)15:00-17:00
場所:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
主催:EPC
詳細:http://www.epc.or.jp/summit.item.295/sdgs.html

 プログラム(予定)
 ○国連総会での議論の報告と市民社会の声
  ・MDGs特別イベント 稲場雅紀氏(動く→動かす)
  ・最後のCSD(持続可能な開発委員会)と最初のハイレベル政治フォーラム
        江口健介(EPC)
 ・持続可能な開発に関する資金枠組み 小野田真二氏(JACSES)

 ○質疑応答・意見交換
  ・CSDハイレベル政治フォーラムとなったが、どう捉え・何をすべきか?
  ・NY会合を踏まえ、市民社会は、SDGs・ポストMDGsに向けて何を行うべきか?
 ゲスト:サイモン・オルセン氏 (IGES)


~SDGs関連イベント~

●STAND UP TAKE ACTION
貧困をなくすために”立ち上がる”世界的キャンペーンです。
達成期限まで、900日を切ったMDGs達成のために貧困問題解決の先送りは
しないよう世界のリーダーたちに訴えましょう。
そして、ポストMDGsに向けて市民からの声を上げていきましょう。

日時:~10/20(日)
詳細:http://www.standup2015.jp/index.html


●「SDGsと持続可能な地域
  ~ユースによる未来への提言に向けたキックオフ!~」
リオ+20にもメンバーを派遣し、提言をしたA SEED JAPANでは、
ユースの視点からSDGsについて考え、発信していきます。

日時:10/5(土)18:30-20:35
場所:中央区立環境情報センター(東京都中央区)
主催:国際青年環境NGO A SEED JAPAN
詳細:https://www.facebook.com/miraiseikatsu


●国連総会報告会 in 東京(NGO研究会)
国連総会およびサイドイベントに出席したNGOメンバーがそれぞれ報告を行い、
ポストMDGsの最新潮流をお伝えするとともに、日本の国際協力NGOがどのように
関わることができるのかを議論します。

日時:10/10(木)18:00-20:00(開場:17:45)
場所:キリスト教会館 6階 6AB号室(東京都新宿区)
主催:外務省 実施団体:国際協力NGOセンター(JANIC)
詳細:http://www.janic.org/1010mdgsngo.php


●ESDの10年・地球市民会議2013
ESDにたずさわる多彩なプレーヤーが一堂に会し、日本そして世界の最新動向を
共有。ESDをもっと広めるための課題について参加型の討議を行いながら、2014
年のDESD最終年をオール・ジャパンで盛り上げるシンポジウムです。

日時:10/18(金)10:00-17:40
場所:岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
主催:文部科学省、日本ユネスコ国内委員会
詳細:http://www.desd.jp/project/esd2013forum.php

●ESDテーマ会議2013
5つの重要テーマを切り口に、それぞれの事例からESDの効果・成果や課題を探
り、日本の中でESDをもっと広めていくためのワークショップです。今回は地元
・岡山の優れたESDプロジェクトとコラボレーションし、ESD先進地域・岡山の
取組みについてもよく分かるプログラムを実施します!

日時:10/19(土)9:30-16:30
場所:岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
主催:「ESDの10年・世界の祭典」推進フォーラム
詳細:http://www.desd.jp/project/esd2013meeting.php#outline


 最後まで、読んでいいただきありがとうございます。
 メールニュースを直接購読ご希望の方は申込フォーム
http://bit.ly/17jRn5D )よりご登録ください。

○・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・●
 発行:一般社団法人 環境パートナーシップ会議(EPC)
 編集:編集チーム
    (北橋みどり、江口健介、姜そんう、今井麻希子、福島宏希)
 URL:http://sus-cso.com/  E-mail: rio20@epc.or.jp
●・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・○
  Copyright (C)環境パートナーシップ会議  All Rights Reserved.