当サイトを閲覧していただくためには、ブラウザのJavaScript、CSSを有効(オン)に変更して下さい。
ホーム > パートナーシップ・プロデュース部 > 第5回 ESD for 2030学び合いプロジェクト・アンケート
令和4年1月13日実施
ESD for 2030学び合いプロジェクト~「自然体験を通じて、生活に関わるSDGsを学ぶ」
〇日時:令和4年1月13(木)18:00〜19:30 〇場所:オンライン(zoom) 〇主催:関東地方ESD活動支援センター、環境省関東地方環境事務所 ◆ご自身について、当てはまるもをご選択ください。◆ ■ご年齢 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代以上 ■ご職業(複数回答可) NGO/NPO職員 会社員 公務員 自営業 学生 パート/アルバイト その他 ■このプロジェクトを何でお知りになりましたか?(複数回答可) 関東ESDセンターホームページ メールマガジン チラシ その他 ◆第1~5回 プログラムについてご回答ください。◆ Q1. ESDFOR2030学び合いプロジェクトに参加してどうでしたか。(ひとつだけ選択) 非常によかった よかった どちらとも言えない あまり役立たなかった 役立たなかった Q2. 「食品ロス・生ごみ削減」について理解はすすみましたか。(ひとつだけ選択) とても理解できた 理解できた どちらとも言えない あまり理解できなかった 理解できなかった Q3. 「食品ロス・生ごみを削減」理解について、特に『参考になったこと』を教えてください。 Q4.「食品ロス・生ごみを削減 プログラム実践」について、ご自身の活動の参考になりましたか。(ひとつだけ選択) とても参考になった 参考になった どちらとも言えない あまり参考にならなかった 参考にならなかった Q5. Q4「食品ロス・生ごみを削減 プログラム作成」について、具体的に『参考になったこと』を教えてください。 Q6.ご自身のお仕事・生活のなかで 今回のプロジェクトを通して習得したことを実践していく予定がありましたら教えてください。 Q7. どのようなツールがあったら 今回作成したプログラムをご自身のお仕事・生活で活用しやすいかを教えてください。 Q8. 第1~5回 ESDFOR2030学び合いプロジェクトプログラムについて、感想、改善点、ご提案等 ありましたらご記入ください。 アンケートにご協力頂きまして、誠にありがとうございました。 個人情報保護方針にご同意いただける場合にのみご送信ください。 確認画面へ
◆ご自身について、当てはまるもをご選択ください。◆
■ご年齢 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
■ご職業(複数回答可)
NGO/NPO職員 会社員 公務員 自営業 学生 パート/アルバイト その他
■このプロジェクトを何でお知りになりましたか?(複数回答可)
関東ESDセンターホームページ メールマガジン チラシ その他
◆第1~5回 プログラムについてご回答ください。◆
Q1. ESDFOR2030学び合いプロジェクトに参加してどうでしたか。(ひとつだけ選択)
非常によかった よかった どちらとも言えない あまり役立たなかった 役立たなかった
Q2. 「食品ロス・生ごみ削減」について理解はすすみましたか。(ひとつだけ選択)
とても理解できた 理解できた どちらとも言えない あまり理解できなかった 理解できなかった
Q3. 「食品ロス・生ごみを削減」理解について、特に『参考になったこと』を教えてください。
Q4.「食品ロス・生ごみを削減 プログラム実践」について、ご自身の活動の参考になりましたか。(ひとつだけ選択)
とても参考になった 参考になった どちらとも言えない あまり参考にならなかった 参考にならなかった
Q5. Q4「食品ロス・生ごみを削減 プログラム作成」について、具体的に『参考になったこと』を教えてください。
Q6.ご自身のお仕事・生活のなかで 今回のプロジェクトを通して習得したことを実践していく予定がありましたら教えてください。
Q7. どのようなツールがあったら 今回作成したプログラムをご自身のお仕事・生活で活用しやすいかを教えてください。
Q8. 第1~5回 ESDFOR2030学び合いプロジェクトプログラムについて、感想、改善点、ご提案等 ありましたらご記入ください。
アンケートにご協力頂きまして、誠にありがとうございました。
個人情報保護方針にご同意いただける場合にのみご送信ください。
確認画面へ