「多様なモビリティ導入支援事業費補助金(電動アシスト自転車安全対策・普及推進事業)」に係る補助事業者の公募
<2020年9月11日更新>
一般社団法人環境パートナーシップ会議(EPC)は、経済産業省より、「多様なモビリティ導入支援事業費補助金(電動アシスト自転車安全対策・普及推進事業)」に係る補助事業を受託しております。
本事業は、高齢者向けの電動アシスト自転車貸出事業等を行う地方公共団体、民間団体等(以下「補助事業者」という。)を支援し、自動車に変わる手段として、電動アシスト自転車の利用が増加することを目的とするものです。
※詳しくはこちらをご参照ください。→・概要説明資料(PDF版)
※概要説明資料を9月8日に更新しました。
・事業実施におけるメーカ等のサポート状況(PDF版)
※上記に掲載されているメーカ等以外で、本事業へのサポート(商品や
サービスの提供)の情報掲載にご協力いただける場合は、下記事務局
までご連絡ください。
※事業実施におけるメーカー等のサポート状況を9月8日に更新しました。
この度、本事業に係る補助事業者を以下のとおり公募しますので、お知らせいたします。
【公募期間】
令和2年3月27日(金)~令和2年9月30日(水)正午まで【必着】
※新型コロナウイルス感染症により、電動アシスト自転車の生産体制等に影響があることから、公募期間を令和2年8月31日(月)から
9月30日(水)まで延長いたしました。
【申請受付期間】
令和2年4月20日(月)~令和2年9月30日(水)正午まで【必着】
※公募期間の延長に伴い、申請受付期間を延長いたしました。
【対象者】
公募要領で定める要件を満たす者
【公募要領及び関連書類】
・応募書類一式(MS-Excel版)
※応募書類一式の掲載ファイルについて、エラーメッセージの修正等のため4月21日に差し替えを行いました。
様式の記載項目に変更はないため、差し替え前のファイルで提出いただくことも差し支えありません。
また、共同申請用の公募申請書様式を5月19日に追加掲載しました。
※公募要領の改正版及び新旧対照表を7月15日に公開しました。
※交付規程の改正版及び新旧対照表を7月15日に公開しました。
・Q&A(PDF版)
※Q&Aを9月11日に更新しました。
当面、公募に関する説明会は予定していません。
応募を検討されている方は、下記の事務局までお問い合わせください。
【提出先及び手続きに関する問い合わせ先】
電動アシスト自転車安全対策・普及推進事業事務局
電話: 03-6825-5478
※電話受付時間10:00~12:00及び13:00~17:00(土日祝日を除く)
E-MAIL: epac(アットマーク)surece.co.jp
※メール送信時には(アットマーク)を@へ変えてお送りください。
※事務局へのお問い合わせは電話、メールのみの受け付けとなります。